top of page

SHOW & TELL 2025~SPRING~

  • 執筆者の写真: UNITY
    UNITY
  • 4月10日
  • 読了時間: 5分

更新日:4月14日

HELLO!


春まっさかり🌸

卒園、卒業、入園、入学…新しい環境に向かうみなさん、おめでとうございます!


3月、4月はUNITYでも出会いと別れの季節です。

長く通ってくれた子が卒業していったり、新しくダンスを始める子がやってきたり、

出会いと別れの季節を迎えています。

この時期は、心がふわふわして落ち着かない日もあるけれど、それもまた大切な時間。

卒業していく人には、いつも同じことを伝えています。


「UNITYは人生の中のひとつの 通過点

ここで過ごした時間や経験が、これからの人生に少しでも役に立ったら、それだけで本当にうれしい」と。


ちょっとでも自信になったり、心の栄養になってくれたら、 それが何よりの願いです!

そして私たちもまた、新しい出会いを大切に、変化を楽しみながら、歩んでいきたいと思います。


さて!今回のブログは『今』感じていることをみなさんには是非お伝えしたい!


〜これからの時代、AIが変える未来とUNITYの進化〜


私たちが今、目の前にしているのは、まさに大きな変革の時期。


AIの進化が、私たちの生活や仕事、学びの方法を根本的に変えていく中で、それに合わせてUNITYの教え方も、みんなとの関わり方ももっと変わってべきだと思っています。


正直なところ、その変化がどんなものになるのか、完全には分かりません。でもその変化をポジティブに捉えて、未来の可能性を信じて、一歩一歩進んでいくつもりです。


新しい時代に適応するために、教え方や関わり方を柔軟に変えていくことが、

これからの学びのカギを握ると感じています


まずは

UNITYでは定期的にSHOW & TELL のこと。

※アメリカの学校ではよくある文化なのですが、UNITYでも自然に取り入れながら、

 “自分の好き”を発表する場を育んでいきます。


そして最も大切なことの一つ

親御さんとコミュニケーションがとれるとてもいい機会でもあります。


【SHOW & TELL WEEK】

UNITYレッスン参観 「SHOW & TELL」 & OPEN STUDIO

普段のレッスンの様子を見てもらい、ティーチャーからUNITYの志している事、

大事にしていること、今後の課題などを伝えて、トレーニングした事や挑戦したステップ、ルーティーンなどをお披露目。小さなSHOWCASEも。


UNITYでは今、新しい試みに取り組んでいます。


それは、「インプット」と「アウトプット」のバランス

ただ知識やスキルを詰め込むだけじゃなくて、取り入れた事を自分なりの動きで伝えたり、身体で表現してみたり。


“受け取る力”と“届ける力”の両方を育てることで、さらに成長が立体的になっていく感覚があります。


ただ教わるだけではなく、自分の中で咀嚼して、それを誰かに伝えたり、表現として外に出すことで、学びが深まって自信へとつながっていく。


インプットとアウトプットの循環の中で生まれる“気づき”や“ひらめき”を、UNITYでたくさん味わってほしいと思っています。


それぞれの表現が、それぞれの形で自由に育っていくように。






【WHY?】

コミュニケーション&プレゼンテーション 「Show=見せる」「Tell=話す/伝える」 をみんなに発表してもらいます。


目的はダンスを通じて生徒たちのコミュニケーション能力や自己表現のスキルを向上させて、自信に繋げてもらいたい為。


講師と成長の状況や必要なサポートについても話し合えてコミュニケーションをとる

とても良い機会です。



「Show & TELL」

その様子を、ひとつの動画にまとめました。 金曜Boogieクラスで行った時の

映像です。


↓↓↓↓↓



このShow & TELLでは、みんなの今の姿や成長の過程、そしてUNITYがこれからどんな方向に進んでいきたいか?そんなビジョンを共有する大切な時間になりました


クラスによって内容や伝え方は少しずつ違いますが、大切にしている想いは共通しています。



ちびっ子クラス 「POP-LOCK」では、 子どもたちに“お気に入りのもの”や“好きなおもちゃ”を持ってきてもらって、それについてみんなの前で発表してもらいました!

「これはね…」と一生懸命お話しする姿がとっても印象的で「伝えたい!」って気持ちがあふれていて、こちらまでほっこり。


上のクラスでは、「なんで踊ってるの?」という問いかけをしてみました。


普段はなかなか言葉にしないけど、自分の“踊る理由”を見つめ直す大切な時間になりました。


「好きだから」

「ストレス発散になるから」

「褒められるのが嬉しい」

「パフォーマンスが楽しい」


など、理由はそれぞれ。 今後も、「どうして踊るのか」「何を表現したいのか」を大切にしていきたいと思っています。


答えは一つじゃなくていい。 むしろ違うからこそ面白い!



ある講師からこんなフィードバックがありました。

アウトプット型のレッスンに切り替えたことで、生徒一人ひとりとのつながりが、ぐっと深まったと。


一方的に教えるだけでは見えづらかった個性や気持ちも、アウトプットの時間には自然と

表れてくる。そこには対話があって、コミュニケーションがあって。だからこそ、関係性も豊かになったと感じた、という嬉しい声も。


AIによって、これから世界は大きく変わっていきますね。


今の子どもたちが大人になるころには、想像もつかないような変化がきっとやってくる!!


変化のスピードがどんどん速くなる今、UNITYの教え方や、みんなとの関わり方も変わっていくべきなのかな、と思っています。


でも、その変化が“正解”かどうかは分からないけれど、正解を探しながら、私たちも少しずつ変化していくことが大切だと感じています。




だからこそ大事にしたい


「人間にしかできないこと」


  • クリエイティビティ(創造力)

  • イノベーション(新しい価値を生み出す力)

  • 自分を表現する力(身体や言葉、アートなどで)

  • リーダーシップ(人を導く力/自分の声を信じる力)

  • 共感力・コミュニケーション力(相手の気持ちを想像し、伝え合う力)

  • コラボレーション力(違う個性と一緒に何かをつくる力)

  • 柔軟性・レジリエンス(変化にしなやかに対応する力)

  • 主体性・自発性(自分で考え、自分で動く力)

  • アイデンティティ(自分は何者かを知る力/軸を持つ)



私たちはそれを、ダンスというフィールドで育てていく。




教え方も関わり方も、時代に合わせて柔軟に変化しながら、進んでいけるように、

一歩一歩、楽しく前に進んでいきたいと思っています。



UNITYの「今」を皆さんにしっかり届けていきたいと思っています。 





 
 
 

最新記事

すべて表示
ユニフェスへ向けて

Hello! いよいよユニフェスに向けた本格的な練習が始まりました! ほとんどのクラスで振り入れが完了し、これからパフォーマンスレベルをぐっと引き上げていく段階です。 初めてユニフェスに参加する方もいらっしゃると思いますので、UNITYの大切にしていることを改めてお伝えしま...

 
 
 

Comments


bottom of page